入学者に対する受入方針について
- 人間学部のアドミッション・ポリシー
- 人間発達学科のアドミッション・ポリシー
- 心理福祉学科のアドミッション・ポリシー
- 健康栄養学科のアドミッション・ポリシー
- グローバル・スタディーズ学科のアドミッション・ポリシー
人間学部の受入方針(アドミッション・ポリシー)
本学の建学の理念と教育目的を理解し、人間や社会に対して深い興味・関心を持ち、勉学への強い意欲と探究心のある学生、加えて、自己表現力やコミュニケーション能力を高めるために、また、自分の夢や希望を叶えるために、積極的に行動し物事に向かっていくチャレンジングな学生を求めます。
人間発達学科のアドミッション・ポリシー
(1)求める学生像
- ①
- 建学の精神にもとづき、乳幼児期からの子どもの成長・発達の支援に強い関心を持ち、保育・教育の理論と実践について、旺盛な学習意欲を持つ学生を求めます。
- ②
- 愛と奉仕の精神を持ち、協調性に富み、真摯に努力する学生を求めます。
- ③
- 将来、幼稚園教諭、保育士、小学校教諭になることを強く望む学生を求めます。
- ④
- 人間、特に子どもの「こころ」について深い関心を持つ学生を求めます。
(2)高校時代に学んでおくべきこと(高校時代の学習目標)
高校卒業レベルの知識と技能。
様々な人間関係におけるコミュニケーション能力。
心理福祉学科のアドミッション・ポリシー
(1)求める学生像
- ①
- 高校までの主要科目について基礎的学力を持ち、人間理解へと発展・応用させる意志の強い学生を求めます。
- ②
- 人間の心の豊かさに基づいた、人と人との結びつきによって社会に貢献する意志を持つ学生を求めます。
- ③
- 人間について深い関心を持ち、真理の探究や学修によって社会に貢献する意思を持つ学生を求めます。
(2)高校時代に学んでおくべきこと(高校時代の学習目標)
高校卒業レベルの知識。
国語総合をしっかりと学んでほしい。
健康栄養学科のアドミッション・ポリシー
(1)求める学生像
- ①
- 本学の教育目的・目標を理解し、健康、食品、栄養、生活習慣病、食育についての高い関心と学習意欲をもっている学生を求めます。
- ②
- 高度な専門知識が要求される医療、福祉、給食、行政、教育の場で管理栄養士として、地域社会に貢献したいという意志をもち、その実現のために努力を惜しまない学生を求めます。
(2)高校時代に学んでおくべきこと(高校時代の学習目標)
- ①
- ヒトの身体の仕組みや食品、栄養の科学などを理解する上で基盤となる「生物」あるいは「化学」の基礎的知識を高校時代身につけておくこと。
- ②
- 管理栄養士としての社会における活躍の場やその仕事内容等を具体的にイメージできるように興味・関心をもち続けてほしい。
グローバル・スタディーズ学科のアドミッション・ポリシー
(1)求める学生像
- ①
- グローバル社会の市民として多様な文化や言語、人々などに関心を持ち、平和で国際的な共生社会を築くことに貢献する学生を求めます。
- ②
- リーダーシップを発揮しグローバル社会で活躍することを望む学生を求めます。
- ③
- 幅広い学識と社会で役立つ実践力をバランスよく意欲的に学修する学生を求めます。
- ④
- 自己を表現し、同時に、他者の思考を尊重できる学生を求めます。
(2)高校時代に学んでおくべきこと(高校時代の学習目標)
高校の主要教科目、特に英語と社会の基礎学力をしっかりつけること。
日本語の表現力を磨き、読むことや書くことを日常的に行うこと。