プロフィ-ル
健康栄養学科
准教授
氏家 幸子
うじいえ ゆきこ

専門分野
給食経営管理 学校栄養教育
主な研究テーマ
学校給食における水産物の利用の可能性検討、学校給食の歴史研究、栄養教諭の食育活動
主な担当科目
『給食経営管理Ⅰ』『給食経営管理実習』『給食経営管理論臨地実習Ⅰ』『学校栄養教育論』『学校栄養教育実習』
主な業績
- 学校給食日誌から見る気仙沼市立小学校の献立の推移 共著 2021年仙台白百合女子大学紀要 第26号 33-55頁
- 食の安全・安心に関する意識調査—女子大生とみやぎ食の安全安心消費者モニターとの比較検討— 2020年仙台白百合女子大学紀要 第24号 29-44頁
- 給食経営管理実習における給与栄養目標量の検討 共著 2017年仙台白百合女子大学紀要 第21号 57-76頁
- 「東日本大震災 栄養教諭・学校栄養職員の記録」からみえる『思い』についての検討 単著 2016年仙台白百合女子大学人間発達研究センター紀要11号 23-39頁
- 学校給食の献立の変遷に関する研究-仙台市小学校の事例をもとに- 単著 2015年仙台白百合女子大学紀要 第20号 61-95頁
氏家先生からのメッセージ
私は、長年、小・中学校で学校栄養職員・栄養教諭として勤務した経験をもとに、現在この分野を担当しております。これまで実践してきたことをベースに、みなさんといっしょに学びながら、エビデンスの構築を図っていきたいと考えています。
近年、管理栄養士に求められている職務内容には、マネジメントやコーディネートといった全体を把握し、管理したり、調整してまとめたりすることが多くみられるようになっています。全体が見渡せ、適格な判断ができる視野の広い協調性のある人材が求められているのでしょう。やがては、そんな管理栄養士に!と、大きな目標を持ちつつ、まずは「皆様に喜んで食べていただけるおいしく安全な給食の提供を!」といった基礎から共に学んでいきましょう。
食に関することは、いつも おいしく!楽しく!なごやかに!