カリキュラム体系図
「健康づくりの専門職」としての管理栄養士に要求される広い知識と実践技能を修得できる、系統立ったカリキュラム編成になっています。

カリキュラムマップ
健康栄養学科では、ディプロマ・ポリシーを実現するためのカリキュラムマップを作成し、履修指導や授業の運営に活用しています。
地域に寄り添う管理栄養士になるために
みやぎさかな絵合わせカードで食育活動
「みやぎさかな絵合わせカード」を用いて、幼稚園での食育活動を行っています。「子供の頃から魚に親しんでもらいたい!」「宮城の漁業を応援したい!」と学生が考え、宮城県水産業振興課で作成したカードです。このような、カードゲームをしながら子供たちと触れ合い、相互に学びあうことができる学外での活動は、社会で活躍する管理栄養士を具体的にイメージできる場でもあります。

マイナビベガルタ仙台レディース栄養サポート
スポーツ栄養の考えに基づいてマイナビベガルタ仙台レディースへの「まごころ弁当」の提供を行っています。また、同じくジュニアユース選手には、定期的に栄養セミナーを開催し、筋力などの身体状況や食事調査をもとに栄養相談をしたり、お勧め料理の提案を行ったりしています。このような実践的な活動には多くの学びが含まれています。
