いずみ絆プロジェクト・学生交流企画事業 活動パネル展示会

令和5年度いずみ絆プロジェクト10団体などの活動パネルの展示、成果発表動画の放映、活動成果集等の配架を行っております。お近くにお立ち寄りの際は、是非ご覧頂ければ幸いです。
地域の方々で、大学生と連携した活動にご興味ある方は、お気軽にお問い合わせください。

○開催日時
2月26日(月)~3月8日(金) 8:30~17:00 (※閉庁日を除く)
○会場
泉区役所 本庁舎1階正面玄関入口ロビー

高知なすの調理講習会

2月15日(木)の午後、調理実習室にて、仙台あおば青果株式会社さんご協力の下、高知県農業振興部と高知県農業協同組合 なすマダムによる「高知なすの調理講習会」を開催、健康栄養学科の相澤・氏家・矢島の各ゼミ生たちが参加しました。

参加した学生は、なすマダムから高知なすを使った様々なレシピを調理するなど、なす料理の可能性に驚いていました。
高知県農業振興部と高知県農業協同組合、なすマダムの皆様には、お忙しい中本学にお越し頂き、感謝しております。

令和5年度 いずみ絆プロジェクト活動発表会

2月6日(火)泉区役所東庁舎5階大会議室にて、『令和5年度 いずみ絆プロジェクト活動発表会』が開催されました。
参加した心理福祉学科の学生2名は「2023しらゆり健康倶楽部~みんなで・遊んで・笑って・健康寿命」について、グローバル・スタディーズ学科の学生2名は「ENJOY!!プログラミングプロジェクト~プログラミングの世界を知ろう!!」について一年間の活動の総括として発表を行いました。
まちづくり関係者や市職員、地域の方との意見交換を交え、今後のさらなる活動の充実について語りました。

希望を拓くスピリチュアルケア ―フランクルの治療例に学ぶ―
(サテライトキャンパス公開講座:加藤美紀先生)

12月2日(土)AM、学都仙台コンソーシアム サテライトキャンパス公開講座を開催し、グローバル・スタディーズ学科の加藤美紀先生による「希望を拓くスピリチュアルケア ―フランクルの治療例に学ぶ―」と題した講座を行いました。

仙台市立七北田中学校生徒を職場体験学習で受け入れ②

11月30日(木)~12月1日(金)の二日間、仙台市立七北田中学校の2年生4名を職場体験学習で受け入れました。
教員の研究室訪問や授業見学、各事務部門での実務研修を中心に体験学習を行いました。また、二日目の昼食は、健康栄養学科2年生による給食経営管理実習で作った食事を試食するなど、大学内における教員職と事務職を体験していただきました。
二日間という短い期間でしたが、4名の生徒は、一生懸命業務に取り組んでいました。

仙台市立七北田中学校生徒を職場体験学習で受け入れ①

11月28日(火)~29日(水)の二日間、仙台市立七北田中学校の2年生4名を職場体験学習で受け入れました。
教員の研究室訪問や授業見学、各事務部門での実務研修を中心に体験学習を行いました。また、二日目の昼食は、健康栄養学科2年生による給食経営管理実習で作った食事を試食するなど、大学内における教員職と事務職を体験していただきました。
二日間という短い期間でしたが、4名の生徒は、一生懸命業務に取り組んでいました。

しらゆり健康倶楽部(いずみ絆プロジェクト支援事業:家子敦子先生・吉田弘美先生)

10月16日(月)~11月13日(月)の期間、心理福祉学科のレクリエーションインストラクター資格取得を希望する学生による「しらゆり健康倶楽部」を開催しました。
学生同士の話し合いを重ね、企画から運営までよりよい活動になるよう努めた結果、追加回を含む全5回延べ58名の方々にご参加いただき、皆でゲームや軽運動を楽しみました。

活動の振り返りでは、全体の80%を準備段階として費やしました。茶話会での「孫(のような学生)と運動して、笑いと元気をもらいました」とのメッセージを励みに、次年度も実施したいと思います。皆様のご協力とご支援に感謝いたします。

仙台市立泉松陵中学校生徒を職場体験学習で受け入れ

11月7日(火)~9日(木)の三日間、仙台市立松陵中学校の2年生2名を職場体験学習で受け入れました。
教員の研究室訪問や授業見学、各事務部門での実務研修を中心に体験学習を行いました。また、二日目の昼食は、健康栄養学科2年生による給食経営管理実習で作った食事を試食するなど、大学を取り巻く教員職と事務職を体験していただきました。
2名の生徒は、業務に対し一生懸命取り組んでいました。

令和5年 みやぎベジプラスメニュー商品化発表会

11月6日(月)仙台市中小企業活性化センター 多目的ホール(AER)にて、『令和5年 みやぎベジプラスメニュー商品化発表会』が開催されました。
健康栄養学科の学生4名が考案した「野菜!あと100g」「減塩!あと3g」を実践したメニュー4種類が商品化されることになりました。当日は4年生の池田さん、3年生の荒木さんが商品発表を行い、テレビの取材も受けました。

メニューは11月7日(火)~24日(金)から、県内43店舗のイオン系列で販売されます。

ディズニーランドをとおして見るアメリカ(出張講話:山田恵先生)

10月26日(木)、郡山ザベリオ学園中学校の生徒を対象とした「出張講話」に、グローバル・スタディーズ学科長の山田恵先生が「ディズニーランドをとおして見るアメリカ」と題した講話を行いました。

ピンクリボン運動啓発事業

10月21日(土)と22日(日)に行われた白百合祭の二日目、健康栄養学科の神田あづさ先生と心理福祉学科の吉田弘美先生が、「気になる乳がんのお話」と題した講話を行いました。
講話後半では、乳がんに関する問題が5問出題され、正解者には記念グッズが贈られました。

白百合祭に高等学校ダンス部参加(高大連携事業)

10月21日(土)と22日(日)に行われた白百合祭の二日目、仙台白百合学園高等学校DLCダンス部の皆さんに、演技を披露して頂きました。
高校生のダンス技術に、本学S.D.C白百合ダンスクラブの学生達も「よい刺激になった!」と絶賛していました。

白百合祭に高等学校チアリーディング部参加(高大連携事業)

10月21日(土)と22日(日)に行われた白百合祭の一日目、宮城県泉松陵高等学校チアリーディング部と仙台白百合学園中学・高等学校チアリーダー部の皆さんに、演技を披露して頂きました。
高等学校の部活動演技を白百合祭で発表する試みは今回が初であり、本学学生達も「よい刺激になった!」と絶賛していました。

函館白百合学園中学校の3年生来学

10月20日(金)、函館白百合学園中学校の3年生が、修学旅行の途中本学に立ち寄りました。当日は白百合祭準備日のため授業は休講でしたが、学内見学や昼食会等を行い、姉妹校との絆を深める有意義な時間を過ごしました。

心理学実験から見る人間の不思議(出張講話:結城裕也先生)

10月18日(水)、仙台市岩切市民センターにて、心理福祉学科の結城裕也先生が、「心理学実験から見る人間の不思議」と題した講話を行いました。

宮城県議会議員一般選挙に係る啓発活動

10月18日(水)の昼休み、泉・大学地域ネットワーク事業の一環として「令和5年10月22日執行 宮城県議会議員一般選挙に係る啓発活動」を実施しました。学生会の学生と泉区選挙管理委員会の方々が、福利厚生棟ステラマリスや講義室にて啓発グッズを配付しながら、選挙への参加を呼び掛けました。

「やればできる!」って本当? ―心理学研究が解き明かす脱根性論
(サテライトキャンパス公開講座:結城裕也先生)

10月14日(土)PM、学都仙台コンソーシアム サテライトキャンパス公開講座を開催し、心理福祉学科の結城裕也先生による「やればできる!って本当? -心理学研究が解き明かす脱根性論」と題した講座を行いました。

寄席に行こう ~言葉遊びから見えてくる江戸の暮らし~
(サテライトキャンパス公開講座:大久保剛先生)

10月14日(土)AM、学都仙台コンソーシアム サテライトキャンパス公開講座を開催し、健康栄養学科長の大久保剛先生による「寄席に行こう ~言葉遊びから見えてくる江戸の暮らし~」と題した講座を行いました。

「IZUMI MARCHE 2023」にブース出展

9月23日(土・祝)、泉中央ペデストリアンデッキで「IZUMI MARCHE 2023」が開催され、本学も協賛としてブースを出展しました。今年の泉マルシェは晴天に恵まれ、出店数もコロナ禍前に戻りつつあったため、多くの来場者で賑わいました。
ブースでは、仙台白百合学園幼稚園・小学校・中学校・高等学校そして大学のパンフレット配付と共に、アンケートにご記入いただいた方には、オリジナルグッズを差し上げました。また、人気キャラクターとの記念撮影会も大盛況で、多くの皆様が写真撮影の順番を待っていました。

聖書の目的別学び方(出張講話:宮崎正美先生)

9月20日(水)、郡山ザベリオ学園中学校の生徒を対象とした「出張講話」に、子ども教育学科の宮崎正美先生が「聖書の目的別学び方」と題した講話を行いました。

健康づくりのための食事(みやぎ県民大学「学校等開放講座」:佐々木裕子先生)

9月18日(月)、本学講義室にて、健康栄養学科の佐々木裕子先生が、宮城県民を対象とした「第5回健康づくりのための食事 ~古き良き時代の食から学ぶ新時代の食~」と題した講座を行いました。
本講義は、今回が最終回となります。受講された皆様、お疲れ様でした。

第4回プログラミング教室(中大連携講座:熊谷健二先生)

9月16日(土)、仙台白百合学園中学校の生徒を対象とした「中大連携講座」に、グローバル・スタディーズ学科の熊谷健二先生が「第4回プログラミング教室」と題した講座を行いました。
第5回の講義は1月20日(土)に予定しております。

食育授業「皮むき名人になろう」(出張講義:氏家幸子先生)

9月11日(月)、宮城教育大学附属小学校の4年生を対象とした食育授業に、健康栄養学科の氏家幸子先生とゼミ生が「皮むき名人になろう」と題した講義を行いました。
包括連携を締結した仙台あおば青果株式会社から、教材である「りんご」を提供頂き、包丁の扱い方とりんごの皮むきについての指導を行いました。

今の「体」が将来に影響?!(中大連携講座:家子敦子先生)

9月8日(金)、仙台白百合学園中学校の生徒を対象とした「中大連携講座」に、心理福祉学科の家子敦子先生が「今の「体」が将来に影響?! -ライフステージからみる女性の健康-」と題した講座を行いました。

健康づくりのための食事(みやぎ県民大学「学校等開放講座」:佐々木裕子先生)

9月4日(月)、本学調理学演習室にて、健康栄養学科の佐々木裕子先生が、宮城県民を対象とした「第4回健康づくりのための食事 ~古き良き時代の食から学ぶ新時代の食~」と題した講座を行いました。
全5回中、第5回の講義は9月18日(祝日)に行います。

仙台白百合学園祭参加(高大連携事業)

9月2日(土)と3日(日)の二日間、仙台白百合学園で行われた学園祭にブース出展しました。ブースでは、大学案内パンフレットや学報リスブラン、図書館報などを配付すると共に、大学グッズの無料配布も行いました。
本学クラブ・サークルからは、2日に「ゆりの輪」によるシトラスリボンの紹介や作り方教室、また、2日および3日の両日、「tutti♪」による聖歌を歌わせて頂きました。

世界への架け橋となる日本語(出張講話:大本泉先生)

8月28日(月)、郡山ザベリオ学園中学校の生徒を対象とした「出張講話」に、人間学部長でグローバル・スタディーズ学科の大本泉先生による「世界への架け橋となる日本語」と題した講話を行いました。

第3回プログラミング教室(中大連携講座:熊谷健二先生)

8月26日(土)、仙台白百合学園中学校の生徒を対象とした「中大連携講座」に、グローバル・スタディーズ学科の熊谷健二先生が「第3回プログラミング教室」と題した講座を行いました。
第4回の講義は9月16日(土)に行います。

健康づくりのための食事(みやぎ県民大学「学校等開放講座」:佐々木裕子先生)

8月24日(木)、本学講義室にて、健康栄養学科の佐々木裕子先生による、宮城県民を対象とした「第3回健康づくりのための食事 ~古き良き時代の食から学ぶ新時代の食~」と題した講座を行いました。
今回は、小日向村総鎮守氷川明神 別當 曹洞宗慈照山日輪寺ご住職の土藏利生先生を講師にお迎えし、「日本語の本来の意味と和食の世界」についてご講演頂きました。
全5回中、第4回の講義は9月4日(月)に行います。

健康づくりのための食事(みやぎ県民大学「学校等開放講座」:佐々木裕子先生)

8月10日(木)、本学コンピュータ演習室にて、健康栄養学科の佐々木裕子先生が、宮城県民を対象とした「第2回健康づくりのための食事 ~古き良き時代の食から学ぶ新時代の食~」と題した講座を行いました。
全5回中、第3回の講義は8月24日(木)に行います。

第1回学生ワーキング(仙台市泉区連携事業)

8月9日(水)、仙台市泉区との連携事業の一環として「第1回学生ワーキング」を開催しました。仙台市泉区保健福祉センターと仙台白百合女子大学は、仙台市泉区民の健康度をあげる取組みを連携して行うことを目的に検討を行っています。
当日は、泉区保健福祉センター職員5名、本学人間発達学科の三浦ゼミ生5名、同八木ゼミ生1名、同松好ゼミ生4名、健康栄養学科の佐々木ゼミ生6名の計21名が参加し、「母子保健に関すること」「高齢者保健に関すること」「健康づくりに関すること(感染症予防含む)」の3分野について、グループワークを通じて活発な意見交換を行いました。
次回「第2回学生ワーキング」は、9月末日の開催を予定しております。

健康づくりのための食事(みやぎ県民大学「学校等開放講座」:佐々木裕子先生)

8月5日(土)、本学講義室にて、健康栄養学科の佐々木裕子先生が、宮城県民を対象とした「第1回健康づくりのための食事 ~古き良き時代の食から学ぶ新時代の食~」と題した講座を行いました。全5回中、第2回の講義は8月10日(木)に行います。

仙台市議会議員選挙に係る啓発活動

7月27日(木)の昼休み、泉・大学地域ネットワーク事業の一環として「令和5年7月30日執行 仙台市議会議員選挙に係る啓発活動」を実施しました。学生会の学生と泉区選挙管理委員会の方々が、福利厚生棟ステラマリスや講義室にて啓発グッズを配付しながら、炎天下の中、選挙への参加を呼び掛けました。

こころの不思議(出張講話:渡邊兼行先生)

7月26日(水)、仙台市青葉区中央市民センターにて、心理福祉学科長の渡邊兼行先生が、小学生を対象とした「こころの不思議」と題した講話を行いました。

「笑顔になれる」「友達ができる」レクリエーション(出張講話:仁藤喜久子先生)

7月25日(火)、めるへんの森幼稚園にて、仙台市私立幼稚園連合会 泉地区による泉・黒川地区の私立幼稚園及び認定こども園の先生方を対象とした勉強会が開催され、子ども教育学科の仁藤喜久子先生による「笑顔になれる」「友達ができる」レクリエーションと題した講座を行いました。

「ベガルタ SDGs デー」に展示ブース出展

7月5日(水)、ユアテックスタジアム仙台で「ベガルタ SDGs デー」が開催され、健康栄養学科の学生4名が参加しました。
当日はベガルタ仙台 vs 清水エスパルスの試合も行われ、沢山の方がユアテックスタジアム仙台に来られました。
参加した学生は、食育の取り組みや食品ロス・和食のすすめ、オープンキャンパスの紹介、資料やノベルティの配布等、それぞれの役割を担当し活動しました。

仙台あおば青果株式会社と連携協定を締結

6月30日(金)、仙台あおば青果株式会社と仙台白百合女子大学は、野菜・果物の普及・啓発における連携・協力の促進に関する包括連携協定の締結式を執り行いました。

音楽を楽しもう(出張講話:四家昌博先生)

6月29日(木)、郡山ザベリオ学園中学校の生徒を対象とした「出張講話」に、子ども教育学科の四家昌博先生が「音楽を楽しもう」と題した講話を行いました。

伝承遊びで健康づくりⅠ・Ⅱ
(サテライトキャンパス公開講座:仁藤喜久子先生・家子敦子先生)

6月24日(土)、学都仙台コンソーシアム サテライトキャンパス公開講座を開催し、子ども教育学科の仁藤喜久子先生と心理福祉学科の家子敦子先生による「伝承遊びで健康づくりⅠ・Ⅱ」と題した講座を行いました。

第2回プログラミング教室(中大連携講座:熊谷健二先生)

6月24日(土)、仙台白百合学園中学校の生徒を対象とした「中大連携講座」に、グローバル・スタディーズ学科の熊谷健二先生が「第2回プログラミング教室」と題した講座を行いました。

世界への架け橋となる日本語・日本文学(中大連携講座:大本泉先生)

6月23日(金)、仙台白百合学園中学校の二年生を対象とした「中大連携講座」に、人間学部長でグローバル・スタディーズ学科の大本泉先生による「世界への架け橋となる日本語・日本文学」と題した講話を行いました。

南高梅まつりを開催中

東日本放送1階の「ぐりりカフェ」にて、JA紀州と本学のコラボ商品が販売されています。期間は6月30日(金)まで。「ぐりりカフェ」はどなたでもご利用可能です。
甘酸っぱい南高梅を使ったメニューを是非、ご賞味ください。

南高梅の試食会と調理講習会

6月8日(木)の昼休み、福利厚生棟ステラマリスにて、仙台あおば青果株式会社さんご協力の下、和歌山県の梅愛隊による「南高梅の無料配布会」が行われました。会場では、南高梅を使用した「梅ジュース」の試飲や、様々な味に漬け込まれた「梅干し」の試食など、学生たちも高級梅の上品な味に舌鼓を打っていました。

同日午後、同梅愛隊による、梅シロップと梅ジャム、梅ご飯の調理講習会を開催、健康栄養学科の相澤・氏家・神田・矢島の各ゼミ生たちが参加しました。
梅愛隊の皆様には、梅の摘み取りでお忙しい中本学にお越し頂き、感謝しております。

今年は東日本放送の取材も入り、当日の様子は、6月15日(木)の「2023突撃!ナマイキTV」で放送される予定です。

日本人看護師が見てきた紛争地(2023年度 オンライン特別公開授業)

6月7日(水)、本学講義室にて、国境なき医師団(MSF)手術室看護師の白川優子氏によるオンライン特別公開授業「日本人看護師が見てきた紛争地」をご講演いただきました。
本講演は、本学1年生対象の共通基礎演習科目の企画として行われ、白川優子氏より、世界の紛争地はどのような状況なのか、現地で見たこと、援助してきたこと、考えたこと等についてご講演いただきました。

植木等と昭和の時代(出張講話:大久保剛先生)

5月31日(水)、多賀城市大代地区公民館にて、健康栄養学科長の大久保剛先生が「植木等と昭和の時代」と題した講話を行いました。

心理学実験から見る人間の不思議(出張講話:結城裕也先生)

5月25日(木)、多賀城市中央公民館にて、心理福祉学科の結城裕也先生が「心理学実験から見る人間の不思議」と題した講話を行いました。

いのちを輝かせて生きる(出張講話:加藤美紀先生)

5月24日(水)、郡山ザベリオ学園中学校の生徒を対象とした「出張講話」に、グローバル・スタディーズ学科の加藤美紀先生が「いのちを輝かせて生きる」と題した講話を行いました。

第1回プログラミング教室(中大連携講座:熊谷健二先生)

5月20日(土)、仙台白百合学園中学校の生徒を対象とした「中大連携講座」に、グローバル・スタディーズ学科の熊谷健二先生が「第1回プログラミング教室」と題した講座を行いました。

意外と知らない睡眠の話(出張講話:大久保剛先生)

5月17日(水)、多賀城市山王地区公民館にて、健康栄養学科長の大久保剛先生が「意外と知らない睡眠の話」と題した講話を行いました。

高校生のための英語学習法(出張講話:遊佐重樹先生)

5月15日(月)、郡山ザベリオ学園中学校の生徒を対象とした「出張講話」に、子ども教育学科長の遊佐重樹先生が「高校生のための英語学習法」と題した講話を行いました。

「笑顔になれる」「友達ができる」レクリエーション(出張講話:仁藤喜久子先生)

4月21日(金)、郡山ザベリオ学園中学校の生徒を対象とした「出張講話」に、子ども教育学科の仁藤喜久子先生が「笑顔になれる」「友達ができる」レクリエーション講座と題した講話を行いました。

カトリック学校に勤める教職員としての使命(出張講話:加藤美紀先生)

4月1日(土)、郡山ザベリオ学園中学校の先生方を対象とした「職員対象カトリック研修」に、グローバル・スタディーズ学科の加藤美紀先生が「カトリック学校に努める教職員としての使命」と題した講話を、Zoomにて行いました。