研究センター紹介
人間学研究センターの前身、人間発達研究センターは、総合的・学際的な研究をすすめ、その成果を教育・地域社会への還元することを目指し、2005年10月に開設されました。
この研究センターを引き継いで、2023年4月、人間学研究センターとしてあらたに出発しました。主として、学内外の研究者による共同研究の推進、講演会・シンポジウムの開催、紀要の発行をとおして、人間の理解と援助についての研究活動を行います。
2024年度 人間学研究センター研究プロジェクト(一部)
2024年10月16日更新
種別 | 研究課題名 | 研究代表者および共同研究者 |
---|---|---|
共同 | 糖尿病性腎症におけるサルコペニアと栄養の関連 | 菅原 詩緒理(本学健康栄養学科 准教授) 瀬戸 由美(まるき内科クリニック 管理栄養士) 忽那 俊樹(東京工科大学 准教授) 鈴木 慎二(まるき内科クリニック 医師) |
共同 | 保育者の苦情内容とその対処および職業意識が 保育者の精神状態に及ぼす影響 |
結城 裕也(本学心理福祉学科 准教授) 藤村 敦(函館大谷短期大学子ども学科 教授・学長) |
個人 | 宗教と任的行動におけるセルフモニタリング -心理的支援における宗教的役割- |
山崎 洋史(本学心理福祉学科 教授) |
個人 | エクオール産生菌と若年女性の過敏性腸症候群との関連性に関する研究 | 相澤 恵美子(本学健康栄養学科 教授) |
2023年度 人間学研究センター研究プロジェクト(一部)
種別 | 研究課題名 | 研究代表者および共同研究者 |
---|---|---|
共同 | 【研究課題名】 「保育者の職業意識尺度」の信頼性と妥当性の検討 【研究プロジェクト名】 保護者からの苦情行動に伴う 保育者の早期離職予防プログラムの開発プロジェクト |
◎ 結城 裕也(心理福祉学科 准教授) 藤村 敦(函館大谷短期大学) |
共同 | 【研究課題名】 人間学研究センターの各研究プロジェクトの相互理解の方途と実践 【研究プロジェクト名】 人間学研究プロジェクト |
◎ 宮崎 正美(子ども教育学科 教授) 研究センター研究員(数名) |
個人 | 【研究課題名】個人研究 宗教と認知行動的セルフモニタリング──心理支援における宗教の役割と可能性──(スピリチュアリティ的認知(信念)と適応(リフレーミング型コーピング)に関する半構造化面接による質的調査) 【研究プロジェクト名】 宗教と認知行動的セルフモニタリング──心理支援における宗教の役割と可能性──(スピリチュアリティ的認知(信念)と適応(リフレーミング型コーピング)に関する半構造化面接による質的調査) |
◎ 山﨑 洋史(心理福祉学科 教授) |
これまでの活動
2022年 |
・第18回公開講演会 連続講演会「「生命と性」をどう伝えるか」 第1回講演会「世界から見た日本の性教育 ‐人間の性の多様性や生殖をどう教えるか」 2022年10月22日(土)15:30~17:00 本学 第1会議室(ハイブリッド開催) コーディネーター 近藤 洋子 氏(玉川大学名誉教授) 講師(Zoom) 橋本 紀子 氏(女子栄養大学 名誉教授) ・第19回公開講演会 連続講演会「「生命と性」をどう伝えるか」 第2回講演会「セクシュアリティの視点から 多様性を教育現場でどのように伝えるか」 2023年 2月25日(土)10:30~12:00 本学 122教室 コーディネーター 近藤 洋子 氏(玉川大学名誉教授) 講師 あっきー 氏(ダイビーノン) ・人間発達研究センター主催講演会 「民主主義を装う権威主義──世界化する選挙独裁とその論理──」 2022年11月29日(火)16:20 - 17:50 本学 121教室 講師 東島 雅昌 氏(東北大学大学院情報科学研究科 准教授) ・人間発達研究センター主催講演会 「なぜ近代日本の戦略思想家は宗教に魅かれたのか?ー佐藤鉄太郎と石原莞爾について」 2023年1月17日(火)18:00~19:30 本学121教室 講師 クリントン・ゴダール 氏(東北大学大学院国際文化研究科 准教授) ・人間発達研究センター 2022年度 公開研究会 (各研究プロジェクト[共同研究・個人研究]発表) 2023年 2月25日(土)9:00~10:30 本学 122教室 「 日本における幼少年期の芸術表現遊び・教育の実態調査」◎千 凡晋、 四家 昌博 「自然保育を担う保育者養成校学生への教育プログラムの開発と実践」◎八木 孝憲 「xR・メタバースのオンライン授業・イベントへの活用可能性に関する研究」◎熊谷 健二、郡山 昌明、結城 裕也 「宗教と認知行動的セルフモニタリング──青年期の適応を通じて── 」◎山﨑 洋史 「 現代における修行の道;トレイルランニング、宗教、しあわせ(well-being)、社会貢献」◎FRIEDRICH Daniel |
2021年 |
・紀要『人間の発達』第15号発行 ・第17回公開講演会 「スポーツの人間社会と国際社会における役割と重要性」 (講師 永富 良一 氏) ・人間発達研究センター 2021年度 第1回公開研究会 (各研究プロジェクト[共同研究・個人研究]発表) ・人間発達研究センター 2021年度 第2回公開研究会 (各研究プロジェクト[共同研究・個人研究]発表) ・研究サロン実施 |
2020年 |
・紀要『人間の発達』第14号発行 ・第16回公開講演会 「地球の歴史の中で環境を考える ──地球・生命・ヒト──」 (講師 猪岡 光 氏) ・人間発達研究センター 公開研究会 (各研究プロジェクト[共同研究・個人研究]発表) |
2019年 |
・紀要『人間の発達』第13号発行 ・第15回公開講演会 「小児科医だからこそ伝えられる命と病気のお話 ──感染症・ワクチン・性教育・虐待...、そして Advocacy」 (講師 川村 和久 氏) ・人間発達研究センター 公開研究会 (各研究プロジェクト[共同研究・個人研究]発表) |
2018年 |
・紀要『人間の発達』第12号発行 ・第14回公開講演会 「国際協力という仕事 ~援助の現場から~」 (講師 上原 克則 氏) ・写真展「アフガニスタン写真展」(協力:JICA) |
2017年 |
・第13回公開講演会 「胎児プログラミングとメタボの起源」 (講師 岡田知雄氏) |
2016年 |
・紀要「人間の発達」第11号発行 ・第12回公開講演会 「環境問題とライフスタイル──物の豊かさから心の豊かさへ」 (講師 北野大氏) |
2015年 |
・紀要「人間の発達」第10号発行 ・第11回公開講演会 「市民力を育む学びの方法と大学の役割」 (講師 高橋満氏) |
2014年 |
・第10回公開講演会 「大学生に達成させたい『学びの転換』」 (講師 小野寺淑行氏) |
2013年 |
・紀要「人間の発達」第9号発行 ・第9回公開講演会 「オープンエデュケーションと大学教育のグローバルな進化 -新たな学びの時代の到来-」 (講師 飯吉透氏) |
2012年 |
・紀要「人間の発達」第8号発行 ・第8回公開講演会 「女性のキャリア形成 -『営業』職ってどんな仕事?-」 (講師 高橋彩氏) |
2011年 |
・紀要「人間の発達」第7号発行 ・第7回公開講演会 「気づいて!こどもの心のSOS -機能不完全家族と健康な家族-」 (講師 星野仁彦氏) |
2010年 |
・紀要「人間の発達」第6号発行 ・第6回公開講演会 「生と死の境界はあるのか -良寛と親鸞の思想に触れて-」 (講師 黒岩卓夫氏) |
2009年 |
・紀要「人間の発達」第5号発行 ・第5回公開講演会 「子育て・教育の基本を考える」 (講師 堀尾輝久氏) |
2008年 |
・紀要「人間の発達」第4号発行 ・第4回公開講演会 「子どもの脳とバーチャル世界-むかつく・キレル・不登校・反社会的事件の背景にあるもの-」 (講師 田澤雄作氏) ・第3回公開講演会「いのちのひみつ-親になるための準備-」 (講師 シルバーナ Q. モンタナーロ氏) ・紀要「人間の発達」第3号発行 |
2007年 |
・第2回公開講演会 「こどものこころに響かせたい -絵本読み聞かせ隊の挑戦-」 (講師 志茂田景樹氏) ・紀要「人間の発達」第2号発行 |
2006年 |
・公開講演会「子どもの個性の理解-気質研究からのアプローチ-」 (講師 古田倭文男前センター長) ※本学公開講座も兼ねて ・紀要「人間の発達」創刊 |
2005年 | ・創立記念シンポジウム「現代社会における人間発達の諸問題-柏木惠子先生を迎えて-」 |
紀要『人間の発達』 第15号(最新号)
人間発達研究センター 公開講演会 |
小児科医だからこそ伝えられる命と病気のお話 ―感染症・ワクチン・性教育・虐待...、そして Advocacy─ (講師:川村 和久) |
一般論文 |
|
資料 |
|
研究報告 |
|
研究会報告 | 人間発達研究センター 2019年度研究会【報告】(宮崎 正美) |
紀要『人間の発達』 第14号
人間発達研究センター 公開講演会 |
国際協力という仕事──援助の現場から── (講師:上原 克則) |
一般論文 |
|
研究ノート |
|
書評 |
Kate C. Mclean The Co-authored Self: Family Stories and the Construction of Personal Identity. New York. NY: Oxford University Press, 2016. (鈴木 敏明) |
研究報告 |
|
研究会報告 | 2018年度 人間発達研究センター研究会 報告 (宮崎 正美) |
紀要『人間の発達』 第13号
人間発達研究センター 公開講演会 |
胎児プログラミングとメタボリックシンドロームの起源
(講師:岡田 知雄) |
一般論文 |
|
研究ノート |
|
研究報告 |
|
紀要『人間の発達』 第12号
人間発達研究センター 公開講演会 |
環境問題とライフスタイル──物の豊かさから心の豊かさへ
(講師:北野 大) |
一般論文 |
|
研究報告 |
|
紀要『人間の発達』 第11号
人間発達研究センター 公開講演会 |
市民力を育む学びの方法と大学の役割 (講師 高橋 満) |
一般論文 |
|
研究ノート |
|
研究報告 |
|
研究会報告 |
|
研究センター研究員
所属学科等 | 氏 名 | 備 考 |
---|---|---|
こども教育学科 | 三浦 主博 | |
宮崎 正美 | ||
八木 孝憲 | ||
心理福祉学科 | 結城 裕也 | |
渡邊 兼行 | ||
山崎 洋史 | ||
健康栄養学科 | 相澤 恵美子 | |
佐々木 裕子 | ||
菅原 詩緒理 | ||
鈴木 寿則 | ||
(事務局) | 堀籠 未来 | 庶務課 |
仙台白百合女子大学名誉教授 | 牛渡 淳 | 客員研究員 |
東北大学名誉教授 | 宇野 忍 | 客員研究員 |
岩手保健医療大学講師 | 牛渡 亮 | 客員研究員 |
函館大谷短期大学 | 藤村 敦 | 客員研究員 |