「教職員表彰」表彰式を開催しました
本学では、2025年4月に新たに施行された教職員表彰制度に基づき、教育・研究活動、学内運営、地域・社会貢献等において顕著な功績を挙げた教職員の表彰を行いました。
この制度は、教職員の意識向上を図り、より豊かな学びと研究環境の創出、また地域・社会との連携強化を目指すものです。推薦を受けた候補者は選考委員会の審議を経て、千凡晋准教授、結城裕也准教授、熊谷健二准教授、千葉智枝氏が加藤学長により表彰されました。
贈呈は、教員は6月18日(水)の教授会、職員は6月24日(火)の全体会にて行われ、会議終了後にそれぞれ記念撮影を行いました。


受賞者からのコメント
子ども教育学科 千凡晋 准教授

身に余る表彰を賜り、誠にありがとうございます。
日頃より共に悩み、考え、行動してくださる同僚の先生方、そして職員の皆様のお力添えあってのことと、心より感謝申し上げます。
これからも自分にできることを一つひとつ丁寧に、最善を尽くしてまいります。
今後ともご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
心理福祉学科 結城裕也 准教授

このたび、教職員表彰において私の社会貢献活動をご評価いただき、大変光栄です。
地域社会や外部機関との連携を通じて、大学の知を社会と共有し、少しでも多くの方々の役に立てるよう努めてきましたが、今回の受賞はその取り組みに対する励みとなり、心より感謝申し上げます。
このような活動は、私一人の力では成し得ないものであり、地域の方々、学生、教職員の皆さまのご協力あっての成果だと強く感じております。
今後も大学と社会との架け橋として、教育・研究の成果を活かしながら、持続可能で豊かな社会づくりに貢献してまいりたいと考えております。引き続きご指導・ご支援のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
グローバル・スタディーズ学科 熊谷健二 准教授

このたびは、このような光栄な表彰を賜り、心より御礼申し上げます。
日頃より温かくご支援くださっている皆さまのお力添えの賜物と、深く感謝しております。
今後も、教育・研究・業務に真摯に取り組み、より一層精進してまいる所存です。
国際交流センター 千葉智枝氏

このたびは、このような形で表彰していただき、誠にありがとうございます。
日頃から業務に取り組む中で、周囲の皆様に支えていただいていることを、あらためて実感しております。
一人部署ということもあり、特にJASSOの「海外留学支援制度(協定派遣)」に関する業務では、気の張る場面も正直あるのですが、とにかく日々の業務を一つひとつ確実にと邁進してきましたので、今回のように評価していただけたことは、大変励みになります。
今後も、本学に少しでも貢献できれば嬉しく思います。本日はありがとうございました。