プロフィ-ル
健康栄養学科
教授
相澤 恵美子
あいざわ えみこ
専門分野
基礎栄養学、応用栄養学
主な研究テーマ
精神栄養、腸内細菌―腸―脳相関、ストレス関連疾患の認知機能、腸管免役
主な担当科目
『基礎栄養学』『基礎栄養学実験』『応用栄養学Ⅰ』『応用栄養学Ⅱ』
主な業績
- Bifidobacterium and Lactobacillus Counts in the Gut Microbiota of Patients With Bipolar Disorder and Healthy Controls.Aizawa E, Tsuji H, Asahara T, Takahashi T, Teraishi T, Yoshida S, Koga N, Hattori K, Ota M, Kunugi H.Front Psychiatry. 2019; 18;9:730.
- Eicosapentaenoic Acid Intake Associated with Reduced Risk of Posttraumatic Stress Disorder After the Great East Japan Earthquake and Tsunami.Emiko Aizawa, Miho Ota, Ikki Ishida, Norie Koga, Kotaro Hattori, Shinji Sato,Takashi Asada and Hiroshi Kunugi.IntecOpen Psychological Trauma. 2019; P.29-42.
- Possible association of Bifidobacterium and Lactobacillus in the gut microbiota of patients with major depressive disorder.Aizawa E, Tsuji H, Asahara T, Takahashi T, Teraishi T, Yoshida S, Ota M, Koga N, Hattori K, Kunugi H.J Affect Disord. 2016; 15;202:254-7.
- Altered cognitive function of prefrontal cortex during error feedback in patients with irritable bowel syndrome, based on FMRI and dynamic causal modeling.Aizawa E, Sato Y, Kochiyama T, Saito N, Izumiyama M, Morishita J, Kanazawa M, Shima K, Mushiake H, Hongo M, Fukudo S.Gastroenterology. 2012;143(5):1188-1198.
相澤先生からのメッセージ
応用栄養学と基礎栄養学の両方の座学と実験を担当しています。基礎栄養学で学ぶ栄養素の消化吸収の過程等を踏まえた上で、各ライフステージにおける生理的機能や栄養状態の特徴、特殊環境に応じた栄養ケア・マネジメント、ならびにその基礎となる食事摂取基準の考え方・科学的根拠について学びます。健康寿命の延伸や様々な疾患予防のために、これから先のライフステージを考えた現在の食生活のあり様をしっかり理解して欲しいと思います。この科目に関連した私自身の研究テーマを設定し、常に科学の進歩を取り入れ、皆さんの知的好奇心を刺激できる授業展開にして行けるように取り組んでいます。皆さん、学ぶことを存分に楽しみましょう。