プロフィ-ル
子ども教育学科
講師
仁藤 喜久子
にとう きくこ

専門分野
教育学 スポーツ科学
主な研究テーマ
健康、運動遊び
主な担当科目
『子どもと体育』『保育内容(健康)』『保育内容(表現(身体))』
主な業績
- 英語の授業におけるプレゼンテーションソフトの活用(毎年、内容更新) 1997.4
『はじめてのビジネス・イングリッシュBusiness English for Beginners』 共著 2014.2 三修社 芳野総子 植竹由美子 - "What Japan Could Learn from the History of Bilingual Education in California" 単著 2011.2 仙台白百合女子大学紀要第15号 59-72頁
- "At What Age Should English Instruction Start in Japan?" 単著 2012.3 仙台白百合女子大学人間発達研究センター紀要「人間の発達」7号
- 「日系ブラジル移民の子ども達への教育問題」 (単)2010.5 仙台白百合女子大学人間発達研究センター「教育の公共性研究会」(仙台白百合女子大学)
仁藤先生からのメッセージ
子ども達の体力は低下傾向にあり、体力が高い子どもと低い子どもの格差が広がっています。体力が低下すると、生活習慣病の増加やストレスに対する抵抗力の低下、健康に不安を抱えることで楽しい生活を送ることが困難になります。
そこで、幼児期にどのような遊びが必要か?さらに、どのような身体活動が必要か?みなさんと一緒に考えていきたいと思います。楽しい授業・実践的な授業を展開したいと思いますので、一緒に頑張りましょう。